【校長登壇レポート】「渋谷から世界へ」〜若者の行動力が未来を変える!グリーンシフト・カンファレンス参加報告

【校長登壇レポート】「渋谷から世界へ」〜若者の行動力が未来を変える!グリーンシフト・カンファレンス参加報告

皆さん、こんにちは!渋谷女子インターナショナルスクールです💖
先日、渋谷の一大イベント「SOCIAL INNOVATION WEEK SHIBUYA 2025(SIW)」にて、本校の校長赤荻 瞳が登壇しました!🎉

テーマは「グリーンシフトが描く都市ブランドの未来 〜シブヤのビジョン、グローバルスタイルへ〜」。
環境問題や未来の都市づくりについて、企業や行政のトップランナーの方々と共に語り合う、とても刺激的なカンファレンスです。

「渋谷から世界へ」をテーマに次世代の教育に取り組む本校にとって、未来の都市づくりやグローバルな視点の重要性について発信することは、まさに使命。今回は、登壇への熱い想いとカンファレンスの様子をレポートします!📡✨

 

教育者として、なぜ今このテーマなのか

本校は「渋谷から世界へ」をテーマに、次世代の教育に取り組んでいます。その校長が、なぜ今回のカンファレンスへの参加を決めたのか。そこには、教育者としての強い想いがありました。

〈校長コメント〉

「環境問題を『自分ごと』として捉え、もっと学びたいと思ったからです。教育の立場から、若い世代と一緒に地域や地球の未来を考えるきっかけを作りたい。渋谷の若者を代表して、世界に発信していくことが、私たちの使命だと感じています。」

校長は、【「グリーンシフト」=“意識と行動の転換”】と捉えています。

この意識の転換を通じて、地域と地球に優しい社会を創る“行動する若者”を増やしていくことこそが、渋谷女子インターナショナルスクールが目指す教育であり、地域活動との強い結びつきだと発信しました。

 

「若者の行動力こそ、未来を変える原動力になる」

カンファレンスでは、未来への希望に満ちた熱いメッセージが発せられました

〈校長コメント〉

「渋谷で育ち、そして今、“渋谷から世界へ”挑戦する生徒たちと共に日々学んでいます。『グリーンシフト』というテーマは、一人ひとりが自分の身近な行動を見直すことから始まる、“新しいライフスタイルの提案”だと感じています。今回の登壇では、『若者が持つ希望と行動力こそが、渋谷の未来を変える原動力になる』というメッセージを伝えたいです!私自身もこのプロジェクトを通じて、地域や環境を“もっと身近に感じる”一歩にしたいと思っています!」

という決意を述べ、会場に集まった聴衆の皆さんと未来を共有しました!🚀💫

 

イベント概要とSIWについて

世界を変えるアイデアが集まる祭典の一環として、このカンファレンスは開催されました。🌏✨

 

<イベント概要>

テーマ:グリーンシフトが描く都市ブランドの未来 ~シブヤのビジョン、グローバルスタイルへ~

登壇者:松田 哲 様(ダイキン工業)、檜前 亮平 様(ダイキンUS)、今 佐和子 様(国土交通省)、小山田 哉 様(東邦レオ)、赤荻 瞳(当校校長)、久保田 夏彦 様(渋谷未来デザイン)

 

SOCIAL INNOVATION WEEK SHIBUYA(SIW)について〉

校長が登壇した「SOCIAL INNOVATION WEEK(SIW)」は、「ちがいをちからに変える街」渋谷を舞台に開催される、“ソーシャル&カルチャーデザインの祭典”です。

  • ミッション: 参加者すべてに「何かを得られる瞬間」を届けること。あなたの視点が、未来を変えるきっかけになります。

  • 日程: 2025年10月27日(月)〜11月3日(月)

  • 主催・共催:一般社団法人渋谷未来デザイン、渋谷区

 

まとめ

世界を意識し、社会を変える一歩を踏み出す教育が、渋谷女子インターナショナルスクールにはあります。

「勉強だけじゃない、世界と繋がる最高な学びの場で青春を送りたい!」

そんな熱い想いを持つあなた!私たちと一緒に、渋谷から未来を創っていきませんか?☺️❤️‍🔥

 

【お問い合わせ】

渋谷女子インターナショナルスクール 広報担当
E-mail:info@shibujyo.com